資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

図書館司書の基礎知識

図書館司書とは?

図書館司書とは図書館においてさまざまな知識を持つ専門的な職や役割の事で、日本でこう呼ばれているものは一般的に公共図書館の規定する法律である図書館法による司書となる資格の事です。資格を取得していれば国立図書館や学校図書館、そして専門図書館で勤める事が出来ますが、図書館司書資格を求めてない所もあります。

仕事について

本が大好きで図書館で働きたいと思っておたれる方は多いと思いますが、そのために必要になる資格が図書館司書というものです。この資格を取り、司書として働くことのメリットは、大好きな本に囲まれて、本に携わる仕事ができるということではないでしょうか。花の好きな人が花屋で働きたいと思う、動物の好きな人はペットショップで働きたいと思う、というのと同じ感覚でしょうか。図書館での仕事は本の貸し出しの受付、管理などありますが、静かな空間であり慌ただしく仕事に追われるということもないので、長く勤めることのできる職業であるというのは魅力であると思います。児童館に絵本の読み聞かせに行くこともありますが、子供たちのよろこんでくれる顔がこちらもうれしいものです。

年収について

図書館司書の収入の平均は約300万円前後です。この仕事は正社員としてだけではなく派遣社員、契約社員、パート等の非正規社員も従事しているためばらつきがあります。正社員の場合は約300~350万円程度、契約社員、派遣社員の場合は約200万円程度、パートの場合は時給約1000円~1500円程度になります。収入は一般的な会社員よりも若干低いですが、非常に安定した仕事でありまた図書館司書に求められる能力であるコミュニケーション能力や事務処理能力が高い人は昇給しやすいため努力次第で年収350万円以上を得る方も多いです。国家資格であり産休や育休を取得しても復帰しやすいことから女性を中心に注目を集めている仕事の1つです。

難易度と試験対策

図書館司書を目指している方は、採用試験に合格しなければなりません。この採用試験というのは、図書館や自治体によって内容が異なっていますが、筆記試験と実技試験、面接があり、これらをうまくパスする必要があります。まず基本の筆記試験ですが、ある程度どんな問題がでても対応できるように十分に試験対策をしておかなければなりません。また、実技試験では基本的なパソコンの操作ができるかといったことや、絵本の読み聞かせができるかなどをみるための試験が行われるそうです。とくに今図書館の業務をこなす上でパソコンの簡単な操作は必須となっていますので、苦手な方は今のうちからしっかりと操作の勉強をしておくことをおすすめします。

問い合わせ
文部科学省

※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。

関連資格

チェス

チェスは、ヨーロッパで長い歴史を持ち、国際的な資格・称号は、国際チェス連盟(FIDE))という国際組織が与えます。世界大会で優秀な成績を上げると、グランド・マスターというタイトルが与えられる。日本では、日本チェス協会JCAが初段から8段の段位を認定している。ここの国内大会で優勝すれば海外派遣されることもある。

伝統工芸士

伝統工芸士とは、後継者の不足等により低迷している工芸品産業の需要拡大を目指して誕生した資格で、伝統工芸士にはその技術を後世に伝える責務が課せられています。認定されるには、伝産法に基づき伝統的工芸品産業振興協会が行う認定試験に合格し登録される必要があります。

華道

華道とは、四季折々の樹枝・草花などを切って花器に挿し、その姿の美しさ、いのちの尊さを表現し観賞する芸術です。 茶道などの他の諸芸と同様、礼儀作法を大切にする日本の伝統的な芸術です。植物のみや、植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術である。「花道」とも表記し、またいけばな(生け花、活花、挿花)とも呼ばれる。 ただし華道という呼称は「いけ...

参考書籍

  • 司書・司書教諭になるには (なるにはBOOKS)
  • 図書館司書という仕事 (仕事シリーズ)
  • 図書館職員採用試験問題集・解説―「旧・国家公務員II種図書館学」に学ぶ