資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 土木建築/不動産/農林畜産関連 >
- 農林畜産 >
- 獣医師
獣医師の基礎知識
獣医師とは?
獣医師とは、農業動物や愛玩動物の治療や衛生指導を行う医師です。獣医学科のある大学で6年間の獣医学教育を履修した後、農林水産省が実施する獣医師国家試験を受験します。合格率は約80%です。合格後、農林水産省に免許交付申請の手続きを行い、獣医師名簿に登録されて獣医師の免許証を手にすることができます。
仕事について
獣医師を目指している方のほとんど全員が、動物が大好きであると思います。獣医師になるためには資格が必要となりますがそのメリットはというと、やはり大好きな動物に携わる職につけるというところではないでしょうか。家畜の健康管理など、かわいいちいさなペットだけが相手ではありません。体力も必要ですし、噛みつかれたりもします。命を助けることができないつらい思いもします。しかし、じっとみているだけでなく、病気を治したり命を救ったりの知識と技術を持つことができるのです。苦しんでいる動物たちを助けてあげることができる職業です。
元気になった動物をみると本当にそれだけで苦労を苦労と感じない、そういう人がいい獣医になれるのです。
年収について
動物のお医者さん、獣医師の給料はいったいどれくらいなのかと言うと、動物病院勤務の初任給は大体月給22万円~24万円です。しかも残業代もなく、泊まりの手当もなし。緊急で呼び出されることもありますがもちろんその分もなし。ボーナスもなしです。三年目、五年目になっても大幅の昇給はなく、平均して25万~28万でしょうか。30万という獣医も多くありません。ということで、開業されるひとが出てくるわけですがそうなると収入はアップします。かなりの幅がありますが少なくて600万、多い時は2000万という感じです。しかし、そう儲かる仕事ではありません。それでも好きだからやっているということに尽きるのがこの仕事でしょう。
難易度と試験対策
獣医師の試験の合格率は80%以上ありますが受験資格に制限があり大学で獣医学を学んでいる必要があります。毎年2月下旬に行われ2日間試験があります。合格率は高いですから大学の獣医学でしっかりと学んでいれば取得できる資格です。試験は必須問題が50問。学説が160問。実地が120問でいずれもマークシートを使い解答していきます。獣医学の基本事項から動物や魚類の飼育についての問題があります。試験対策として獣医学の臨床試験で感染症や内臓疾患など動物の病気に関するものが出てきますから全ての部位に関して詳しく覚えておく必要があります。衛生面での問題も出てきますし食品に関するものも出ますから獣医学以外でもしっかり押さえておくことが大切です。
- 問い合わせ
- 日本獣医師会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
水道技術管理者
水道技術管理者とは我が国の水道法によって規定されている、水道事業を営むものが必ず設置しなければならない技術上の責任者のことです。 水道技術管理者は国家資格ではありませんが、水道事業にかかる一定の知識と実務経験が求められます。
森林インストラクター
森林インストラクターとは(社)全国森林レクリエーション協会が実施する資格試験に合格した森の専門家です。森での安全な過ごし方や、自然のすばらしさを教えるとともに、野外活動の指導やアドバイスを行うスペシャリストです。
下水道管理技術認定
下水道管理技術認定試験は、下水道の維持管理に従事する資格です。下水道管理者からの委託を受けて、管路施設の維持管理をするのが主な業務です。試験は学科のみで多肢選択式で行われます。日本下水道事業団が行う下水道で従事する技術者の認定試験である