資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
アマチュアボクシング公認審判員とは?
アマチュアとプロとの大きな差は、まず競技規則が異なることがあげられる。階級を含め、採点法が異なる。また1試合で前者が3回戦ないし4回戦または6回戦に対し、後者が4回戦ないし12回戦を行うという違いがある。アマチュアボクシング公認審判員は、審判歴によりA級、B級、C級の3ランクがある。
C級は都道府県連盟、B級は地域連盟審判長、A級は日本アマチュアボクシング連盟の審判委員会が実施する認定テストを受ける。また、国際試合の審判資格を取得するには、アジアボクシング連盟(アジア地域)やAIBA(国際ボクシング連盟)のテストを受ける。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 日本ボクシング連盟
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
JAF公認審判員
JAF公認審判員とは、(社)日本自動車連盟公認の、自動車競技の審判員となるライセンスのことです。JAF公認審判員は、チェッカーフラッグを振り、コースアウトした車を誘導したりする「コース」、競技結果表などを作成する「計時」、車の検査などを行う「技術」の3つの分野に分かれており、それぞれA1級、A2級、B1級、B2級、B3級と5つのランクが設定されています。JAF公認審判...
オートレース審判員
オートレースが公正に行われるように審判を行うために、日本小型自動車振興会が実施している資格試験。試験合格後、登録を行う。 オートレースがルールどおりに公正に行われているか、進行の管理を行いつつ、審判を担当する。審判長のほか、副審判長など約35名のスタッフで1つのレースを実施する。ビデオ、カメラ、赤外線センサーなどを駆使して、レースへの厳正な判定を実現する責...
カーリング審判員
カーリングは氷上で行われるウィンタースポーツ。4人ずつ2チームで行われ、目標とする円をめがけて各チームが交互に8回ずつ石を氷上に滑らせる。オリンピック種目にもあるスポーツの審判員。講習会等に参加して審判員の資格を取得する。