資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
データベーススペシャリストとは?
データベーススペシャリストとは、情報処理技術者試験のうちレベル4に該当する高度資格であり、応用的知識・技能が問われる資格試験です。企業では資格手当が出たり、キャリアアップにつながったりと、実務に直結する資格であると言えるでしょう。
仕事について
データベーススペシャリストの資格を取得すると、情報管理者として、企業・組織全体の情報資源や情報システム全体のデータ資源の管理などの業務につくことができます。また、各種システムの開発、要件定義、運用、保守などの一連の流れの中で、データベース関連の技術支援なども行います。基本的には、データベース管理者としての役割を担い、基幹データベースの構築と維持の責任を担うことになります。主に情報システム系、ネットワーク系関連企業などで活躍することになります。データベースはシステムに欠かせない要素なので、需要が失われることはないでしょう。ただし実務経験がものを言う世界なので、資格に甘んじず、実績を積んでさらなるキャリアアップを目指す必要はあります。
年収について
企業の規模によって大きく異なると言われていますが、データベーススペシャリストの平均年収は550万~900万円ほどであると言われています。また、ネットワークスペシャリストなどと同様に、スキルレベル4の高度情報処理技術者試験に分類されることから、資格手当を支給する企業が多く存在します。@IT自分戦略研究所の「ITエンジニア・スキル調査2011」のデータによれば、キャリアアップにつながった資格としてデータベーススペシャリストは第5位にランクインしていることから、他の資格と比較しても、よりキャリアや収入に直結しやすい資格だと言えるようです。将来的にも、国家資格であるため、決してその価値が下がることはないでしょう。さらなる上のレベルを目指せば、より一層重宝される人材となることができるでしょう。
難易度と試験対策
データベーススペシャリストの試験は午前I、午前II、午後I、午後IIの4つに分かれて実施されるので、それぞれの対策が必要です。午前Iについては応用情報技術者試験の問題集や過去問題集をマスターすれば7~8割は正解できると言われています。他の午前II、午後I、午後IIも、基本的にはデータベーススペシャリストの過去問題集や市販の予想問題集を一通り解いて、よく解説を読むことで対処できるようです。いずれにしても実務経験者は有利であり、独学で充分合格を狙うことのできる資格です。もちろんスクールや通信講座も存在するので、時間の都合と習得状況によってうまく利用することもできるでしょう。スクールでは、講師によるセミナーや、他の受講生との交流を通して知識を深めることもできます。
- 問い合わせ
- 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験とは、CADシステムに関する操作と知識、CADシステムを利用した設計や製図業務のスキル、業界知識などが問われるCAD技術者を評価・認定する資格です。2次元、3次元に分かれており、3次元は複数あるCAD資格のうちでも最高レベルの試験と言われています。
システムアナリスト試験
2009年の制度変更により「システムアナリスト試験」と「上級システムアドミニストレータ試験」とが統合して「ITストラテジスト試験 」へと名称が改められた。 システムアナリスト試験の対象者は、企業の経営戦略に基づく情報システムの管理や、開発プロジェクトの策定や支援を行える者としていた。情報戦略が重要視され始めた中で、高度な情報技術を活用したシステムの開発や提案が求...
Turbolinux Certified Engineer/Professional
Turbo-CE Pro(Turbo-CE:Turbolinux Certified Engineer / Professional)は、ターボリナックスが実施しているLinuxエンジニア認定資格「Turbo-CE」の上位資格です。より技術力の高いLinuxエンジニアの育成を目的としており、対象はシステムエンジニア、システム管理者、セールスエンジニアなど、エンタープライズ分野においてLinuxの導入やサーバーの構築に従事される技術者向けの資格です。...