資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

日本語教育能力検定の基礎知識

日本語教育能力検定とは?

日本語教育能力検定とは、日本語教育を行う専門家として基礎的水準に達しているかを評価される資格です。財団法人日本国際教育支援協会が主催しており、日本語教師としての有資格者となれるため非常に需要の高い資格となっています。

仕事について

日本語教育能力検定に合格したら、まず開ける道は「日本語教師」としての道です。日本にいる外国人に日本語を教えるケース、外国にある日本語学校で日本語を教えるケース、また収入面でメリットが大きいのは、海外の大学の講師になり、日本語を教えるケースです。いずれの場合も、日本語で日本語を教えるのがメソッドなので、外国語を話せる必要はありません。一般の日本語学校での日本語教師の年収は、300万~400万程度ですが、大学での日本語講師であると年収600万くらいまで望めます。昨今は中国語に押され気味ですが、日本語教師(講師)の求人も、まだ多くあります。日本語学校で日本語教師としてのスキルを積んで、大学講師にステップアップすれば安定した収入を得ることができるようになります。

年収について

日本語教育能力検定とは、日本語教師として教える際に、知識が日本語教育の水準に達しているかを調べるためのテストであり、検定に受かると日本語教師として授業を持つことが可能になります。しかし、この検定に合格しても、必ず希望通り日本語教師になれるとは限りません。現在、日本では生徒の数に対して日本語教師の数があまりにも多すぎるために、就職は難しいでしょう。仮に非常勤として日本語教師になった場合は、時給2000円が平均です。一方で常勤の教師であれば、月に約20万円の収入が得られます。例えば、この資格の他にも、この分野で修士号を取得すれば、就職が有利になります。また、就職は経験に左右されるので、非常勤からでも日本語教師としての経験を積むことが大切です。

難易度と試験対策

日本語教育能力検定の試験対策として、分野別に攻略法を考えてみると対策の道筋が見えてきます。まず出題範囲ですが、かなりの広範囲にわたります。地理歴史学、社会学、心理学、教育学、言語学の五つの分野に分かれていて満遍なく出題されることになっていますが、実際には言語学と教育学に偏っている傾向が見られます。これは言語教育の資格である以上は当然なのですが、やはり効率的に対策するという意味では分野を絞ることが必要になってきます。
それ以外の地理や歴史に関しては、普段からニュースを見る習慣を持つことで時事的な話題に通じるようになると、かなり入り込みやすく勉強できます。心理学は認知心理学を中心に勉強することで理解しやすくなります。あとは普通の人が入り込みづらい音声学などに注意しつつ国文法を復習しておくことです。

※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。

関連資格

校正技能検定

校正技能検定とは、書籍や資料の文章を誤字・脱字・不備が無いよう整える、校正作業の知識や技能を認定する検定の事です。試験は日本エディタースクールの主催・実施の元行われ、初級・中級・上級と三段階あります。現在まで中級合格者は4000人程度、上級合格者は500人程度と、難易度が高い分、実用的な資格です。

ヤマハ音楽能力検定

ヤマハグレードは、音楽を指導する人や音楽を学ぶ人が、自分の力を確かめながら、総合的な音楽力を身につけ、そして音楽を自ら創り表現し楽しむことを目指し制定されました。 6級以下の学習者のためのグレードは、音楽を学んでいる人や趣味で楽しんでいる人が対象で、学習の成果の確認を段階的に行い、次の目標への意欲を高めながらレベルアップしていく内容となっています。 また...

音楽技能検定

財団法人 音楽文化創造が行うこの音楽検定制度は、幅広く音楽を愛好している皆様が自分の音楽的な感性や、音楽能力、音楽知識等について一定の基準に基づいた評価を受け、学習の指針として活用していただけることを願って実施されるもの。

参考書籍

  • 日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識50
  • 日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第2版
  • 日本語教育能力検定試験実戦予想問題