資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
インドネシア語技能検定試験とは?
インドネシアの教育文化省言語育成振興局と提携する日本で唯一の公的なインドネシア語検定
。インドネシア共和国教育文化省言語育成振興局(Badan Pengembangan dan Pembinaan Bahasa, Kementerian Pendidikan dan Kebudayaan, Republik Indonesia)と提携、実施する日本で唯一のインドネシア語技能検定試験です。公的な検定試験として資格修得者に単位認定する大学や採用・昇給の評価基準とする企業も増えています。2012年は約2,000名が受検しました。1992年に開始以来、日本におけるインドネシア語の普及と学習者のレベル向上を目的とし、年2回、1月と7月に実施しています。必要最小限のコミュニケーションが取れるE級、旅行するために十分なD級、日常生活で不自由しないC級、職場で生かせるB級、社会生活全般に対応できるA級、翻訳・通訳のプロとして通用する特A級の全6段階評価です。1次試験会場は、特A級を除く全ての級で読解、語彙、文法、作文、リスニングの5項目について評価します。2次試験は面接試験で、特A級、A級、B級のみ実施します。仕事として使うためには最低でもB級を取得しておくとよいでしょう。
- 問い合わせ
- 日本インドネシア語検定協会(HIPUBI)
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
オーラルコミュニケーション検定
SITE(Standard Interview Test of English)【オーラルコミュニケーション検定】は、文部科学省の委嘱を受けて行われた「オーラルコミュニケーション能力の客観的測定と評価及び妥当性に関する実践的調査・研究」の成果をふまえて開発されたもので、単なる英会話の試験ではありません。英語力だけでなく、態度や積極性・柔軟性なども含めた口頭コミュニケーション能力を総合的に評価...
ロシア語能力検定
ロシア語能力検定とは、日本で実施されている唯一ロシア語の習熟度の確認と学力証明に活用できる試験です。入試の際の外国語能力証明として認める法科大学院もあります。 就職はロシア語能力を身につけている人材は貴重なだけに、上位資格を取得すれば、幅広い分野での活躍できます。
ハングル能力検定
ハングル能力検定とは、日本と関係の深い朝鮮半島の理解を深め、交流を促進し、韓国・朝鮮語の能力を認定する試験です上級に受かるためにはスクールで3年程度の勉強が必要。2級以上ならある程度就職には有利になりますが、仕事で通用するにはネイティブもしくは通訳レベルではないと厳しい。