資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

オーラルコミュニケーション検定の基礎知識

オーラルコミュニケーション検定とは?

SITE(Standard Interview Test of English)【オーラルコミュニケーション検定】は、文部科学省の委嘱を受けて行われた「オーラルコミュニケーション能力の客観的測定と評価及び妥当性に関する実践的調査・研究」の成果をふまえて開発されたもので、単なる英会話の試験ではありません。英語力だけでなく、態度や積極性・柔軟性なども含めた口頭コミュニケーション能力を総合的に評価するもので、日本では数少ない形式の試験として期待されています。SITE(Standard Interview Test of English)【オーラルコミュニケーション検定】は、1998年7月に第1回の試験が実施され、日本では数少ない口頭コミュニケーション能力に的を絞った試験として注目されています。主催している(社)全国外国語教育振興協会は、外国語教育事業の健全な発展と、生涯学習としての外国語の普及と振興を目的として設立され、2003年に社団法人の認可を受けた民間外国語学校の団体です。

※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。

関連資格

TEP TEST

「早稲田大学-ミシガン大学 テクニカルライティング検定試験」 (略称:早大-ミシガン大 TEP TEST)-The Technical English Proficiency Test of the Joint Program in Technical Communication of the University of Michigan and Waseda University-の略称です。TEP TEST は1984年に、米国のTechnical Communication 研究のリーダー的存在であるミシガン大学と日本テクニカルコ...

ボランティア通訳検定

ボランティア通訳検定試験(通称V通検)は、日本通訳検定協会が実施している通訳に関する検定試験でボランティア通訳としての能力を判定する試験です。試験にはA級とB級があり、B級は通訳者を目指して学習する基礎的な語学力を試すテスト。A級は簡単な内容のスピーチについてその概略が説明できる能力を要求されるテスト。 A級合格者は所定の研修を経てボランティア通訳として...

JTF<ほんやく検定>

JTFほんやく検定は、実践的な実務翻訳の技能を測る試験で、「商品として通用する翻訳」であるかどうかを重視しています。実際に仕事をしている環境で、一定時間内にいかに早く、的確に翻訳できるかが合否の分かれ目となります。「ほんやく検定」を受験することで、自分の翻訳力を客観的に測ることができます

参考書籍

  • 英語オーラル・コミュニケーション講座―「英語を使ってできること」を効率的に増やす3カ月プログラム 実践準備コース
  • オーラル・コミュニケーションの理論と実践
  • オーラル・コミュニケーションハンドブック―授業を変える98のアドバイス