資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
文書処理能力検定とは?
文書処理能力検定は、全国経理教育協会が運営する民間資格で、ワープロ技能や表計算技能、そして国語力・技術常識などの一般知識を認定する試験です。ワープロ部門と表計算部門に分かれており、各1級~4級があります。
仕事について
文書処理能力検定の資格を取得すれば、一般的なビジネスの場でそのスキルと知識を活かすことができます。資格が直接就職や転職につながるというわけではないですが、ワープロや表計算などのOAスキルは、ビジネスに対応するためにはぜひともマスターしておきたい能力の一つです。例えばワープロ部門1級の試験では、筆記試験と実技試験があり、筆記試験においては、国語力として漢字、送り仮名、熟語、慣用句、ことわざが問われ、技術常識としてはワープロに関する高度な知識が問われます。実技試験は700字を実際に入力し、高度な知識を含んだ簡単なメモ書き原稿から正式文書の作成を行います。つまり、ビジネス文書作成に直接役立つ知識とスキルが得られるというわけです。一般事務職に活かせることは間違いありません。
年収について
文書処理能力検定が活かせる職業としては一般事務が想定できますが、その平均年収は312万円ほどだといわれています。この資格を踏み台にして、事務職に有益な資格をステップアップのために取得すれば、さらに社内での評価が高まったり、転職時に役立ったりするでしょう。文書処理に関する他の資格としては、例えば、サーティファイのWord文書処理技能認定試験や全日本情報学習振興協会の文書処理能力検定試験I種、全国商業高等学校協会のビジネス文書実務検定試験、実務技能検定協会のビジネス文書検定などがあります。いずれもビジネス文書作成に特化した資格です。ビジネス文書を使いこなすことのできるスキルは、どのような職場においても長きに渡って活用できます。さらに表計算部門で問われる表計算ソフトを使用しての統計データ処理の業務は、将来的にも経理や統計業務になどにも活用することができるでしょう。
難易度と試験対策
文書処理能力検定の試験は、ワープロ部門と表計算部門に分かれており、各1級~4級があります。どちらの部門も受験に制限はなく、誰でも受けることができます。ワープロ・表計算共通で受験料は次のように設定されています。1級は5,000円、2級は4,000円、3級は3,000円、4級は2,000円です。試験は、筆記試験と実技試験によって行われます。1級、2級には筆記試験・実技試験の両方があり、3、4級は筆記試験はなく、実技試験のみとなります。試験対策としては、英光社から出ているテキストと問題集のほか、全国経理教育協会による過去問題集を使用して独学で学習するのが一般的です。合格率もワープロ部門は75.28%、表計算部門は82.37%と、比較的取得しやすい資格です。
- 問い合わせ
- 公益社団法人 全国経理教育協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
日本語文書処理技能検定
日本語文書処理技能検定試験は平成17年度(平成18年3月末)をもって終了いたしました。
ワードプロセッサ技能認定試験
ワードプロセッサ技能認定試験は、見やすく分かりやすい文書を効率的に作成するための能力を測定する認定試験です。実技分野と筆記分野の双方の学習により、文書作成に関する総合的な能力を効率的に習得することができます。
日商マスター
|T('情報技術)の指導者の資質向上を図るため、情報通信技術に関して幅広い知識と優れた指導力を兼ね備えた指導者を育成・認定するもの。マスター人数は約200名(平成24年3月現在)。 日商マスター認定制度は、これら情報通信技術に関して幅広い知識を有し、かつ新しい情報ツールの活用に豊富な経験とを兼ね備えた有能な指導者を育成・認定し、産業界における効率的ビジネスの推進と国...