資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
ビジネス能力検定ジョブパスとは?
(旧)ビジネス能力検定(B検)で学ぶ内容と2013年度に新基準「ジョブパス」による改定が行われ新たな「ジョブパス」で身に付ける内容が一つになったのが「ビジネス能力検定ジョブパス」です。
一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団が行う民間資格です。
内容は、業種・業界を問わずに仕事に必要な基本的な内容である8つの意識(顧客、品質、納期、時間、目標、協調、改善、コスト)を中心に、個人やチームで働くためのスキルおよびマインドを身に付けます。
仕事について
この資格だけで直接の雇用や採用にはなりませんが、社会人として働いていく上でしかるべきマナー等を身に付けているであろうという見方をしてもらえる資格なので、就職・転職だけでなく広い範囲で有利に働いてくれる資格です。
デスクワークはもちろん、接客や物流から販売にいたるまで身に付けているとどんな職業に就いても役に立つでしょう。
年収について
この資格で直接の収入にはなりませんが、社会人になってからの上級取得により、昇格・昇給のチャンスを掴めることもありますので、自身のスキルアップにおける重要な補佐役になってくれる資格です。
今の収入に+αを目指してこの資格を取得してみてはいかがでしょうか。
難易度と試験対策
この資格は3級~1級があり、受験資格はなく誰でも取得できます。合格率は2級の場合50%前後ですからしっかり問題集を解いていけば合格できるレベルです。3級はビジネスのマナーから話し方を中心にコンプライアンスに関してビジネスの基本をマスターできます。2級になるとお客様とのクレーム対応についてしっかり理解してるかが問われます。IT化時代にあったビジネスセンスを身につけます。1級はビジネス能力検定の総まとめとして組織としての経営戦略について学ぶため会社員として必要なスキルになります。
- 問い合わせ
- 一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
経営労務コンサルタント
経営労務コンサルタントの資格は、日本経営教育センターが全能連マネジメント関係資格称号自主規制に参加し、人事労務を専門分野として登録されているもので、企業の経営労務(人事労務)に関する改善・指導を行うことができる専門家の資格です。 この資格は、長年にわたり社会の信頼を得ており、この資格のみで職業とすることができるのは勿論のこと、社会保険労務士はじめ他の資格...
経済学検定試験
EREは、主として経済学部および社会科学系学部の学生,社会で活躍するビジネスパーソンを対象に,全国規模で経済学の数理的・理論的な基礎知識の習得程度と実体経済での応用能力のレベルを判定する試験です。 経済学の知識習得の客観的な指標として、また、ビジネス社会において必要とされる経済学の基礎知識とその応用力を養成する検定試験として、就職を目指す大学生をはじめ、ビジネ...
ビジネス実務マナー検定
社会人として一般常識を求められる様に、社会生活営む際、ビジネスを行う上で、常に求められるものがビジネスマナーです。事務、営業、販売、企画…他、関わる業種がどんなスタイルであれ企業理念に基づいたビジネスマナーを有している事が大切です。ビジネス実務マナー検定では、このような社会人としての必要なビジネスマナーがきちんと身についているかどうかが問われます。企業理念...