資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
自転車技士とは?
自転車技士とは、経済産業省の後援により実施されている民間資格で、自転車の製造工程における最終段階の組立や検査、整備に関わる技術が審査され、その試験合格者に付与される資格です。一度取得すると、5年毎に資格更新していくことで維持できます。
仕事について
自転車技士の資格を取得すれば、主に自転車店において自転車の整備、メンテナンス、修理などを行うことができます。いずれも自転車を安全に使用できるようにすることが求められます。また、自転車の安全指導なども行うこともあります。特に、「JISマーク」、「SGマーク」、「BAAマーク」のついた自転車は、自転車の安全性が保障されており、自転車技士が最終的な組立や点検調整を実施することが定められています。また、自転車技士の資格は、自転車安全整備士とも非常に関連性があり、同時に取得する人も多いと言われています。安全・点検・整備などを行う自転車安全整備士の資格も併せて取得し、その技能を合わせて職務に活かせば、自転車整備についてのエキスパートとして働くことができるでしょう。
年収について
自転車技士の資格を取得すれば、自転車店における就職や転職は容易になることでしょう。ただし、受験をするには、「自転車の組立、検査及び整備に関して2年以上の実務経験を有すること」という条件を満たしていなくてはならないことから、多くの場合、働きながら取得することになるでしょう。自身の自転車整備に対するスキルアップの一つとして取得されることが多いようです。自転車販売員、および整備士の収入はそれほど多くを見込むことはできませんが、自転車技士の資格を持っていれば、優遇されることもあります。ある有名チェーン自転車店の技能社員として年収340万円という実例があります。この例では、自転車技士の資格を持っていることが必須条件となっています。また、自転車店の店長で450万円という年収例もあります。「JISマーク」、「SGマーク」、「BAAマーク」のついた自転車が尽きない限り、ニーズはなくなることはないことから、将来は比較的明るいと言えるでしょう。
難易度と試験対策
自転車技士の試験には、実技試験と学科試験があります。ちなみに実技試験は自転車安全整備士と共通の内容となります。学科試験は、過去数年にさかのぼって過去問を解いておけば、確実に8割は正解できると言われています。運営機関である日本車両検査協会から、公式問題集「自転車技士学科試験過去問題集」が出ているので勉強はしやすいと言えるでしょう。また、実技試験の対策としては、やはり分解、組立の練習が必要です。時間制限があるため、自分で時間内の目標タイムを設定して練習する必要があります。メーカーが主催する講習会もあり、積極的に参加することで合格が狙えるとも言われています。仕事の合間を縫って何度も学習、練習、シュミレーションを重ねることが合格への近道であるようです。
- 問い合わせ
- 一般財団法人 日本車両検査協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
米国州政府認可技術者資格
1907年、米国でエンジニアの能力・技術の登録が制度化された背景には、 公共の福祉という目的がありました。きっかけはワイオミング州で土地所有に関する地図、図面の作成について、 不正確さや意図的な歪曲によるトラブルが発生したため、すべてのエンジニアと土地測量技師の登録を義務づける法案が出され、正式な州法として成立しました。 その後、エンジニア登録法は他の州にも広...
自転車安全整備士
自転車安全整備士とは、警察庁の後援により、公益財団法人 日本交通管理技術協会が実施する技能検定です。自転車の点検・整備、交通安全指導などを行う役割として従事することができます。自転車安全整備士が整備した自転車には点検整備済TSマークが付きます。
危険物取扱者
危険物取扱者は、取り扱いに注意しなければならないガソリン、灯油などの危険物を扱う施設において、実際の取り扱い、定期点検、保安の監督などを行うことのできる国家資格です。他にも危険物を取り扱う化学工場、化学系メーカーなどの場所でも従事することができます。