資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 国家公務員/地方公務員関連 >
- 公務員 >
- 海上自衛隊技術幹部
海上自衛隊技術幹部の基礎知識
海上自衛隊技術幹部とは?
大学において応募資格に定められた学部の指定する専攻学科を卒業後、2年以上の業務経験のある人を対象に、その経験を生かし、装備品等の研究開発、維持整備に関する業務又は心理、語学(英語)、薬剤、音楽に関する業務に従事する幹部自衛官を採用する制度。
- 問い合わせ
- 防衛省・自衛隊
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
国家公務員1種
公務員試験は、公務員として任用されるのに適格と認められる候補者を選抜するために、国や地方公共団体によって実施される就職試験である。ごくまれに資格試験と混同されるが、それは誤りである。試験の内容は、職種の別によって様々な種類があるが、一般に筆記試験と面接等の人物試験からなる。なお、独立行政法人や国立大学法人等の職員採用試験や、国や地方公共団体の外郭団体であ...
海上自衛隊技術海曹
海上自衛隊及び航空自衛隊で必要とする国家資格免許等で、取得が難しい免許や、保有者が少ない免許について、即戦力となる人材を採用する制度。 大学・短大・高専卒は海上自衛隊で保有する様々な装備の維持、整備に欠かせない、工科系の知識を習得した、高い資質を有する人材を採用する制度です。
2等陸・海・空士(女子)
自衛官と言うと、男の職場と言うイメージが強いが、年間約680人の女性自衛官が誕生している。 女性自衛官の職務は、総務・人事・文書・厚生・会計などの業務、火器、航空機、電子機器などの整備業務、通信、電算機などのオペレーター、気象図・地図などの作業業務など幅広い。 入隊すると2等陸・海・空士に任命され、約4~6ヶ月の教育訓練を受け入隊の9ヶ月後に1士になる。 ...


