資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 国家公務員/地方公務員関連 >
- 公務員 >
- 航空学生
航空学生の基礎知識
航空学生とは?
航空学生とは海上自衛隊、航空自衛隊のパイロット等を目指す人の養成課程です。高校卒業と同等の学力を有する人が受験することができ、合格すると自衛隊に入隊し、2年間の基礎教育を受けます。教育期間中は学生でありながら自衛官としての給与が支給されます。
仕事について
航空学生は海上自衛隊、航空自衛隊のパイロットを養成する制度です。高校卒業から21歳未満の男女に受験資格があります。航空学生の大きなメリットは、授業料無料でパイロットになるための訓練が受けられることです。合格すると自衛隊に入隊し、学生でありながら自衛隊員としての給与が支給されます。2年間の基礎教育、その後の飛行訓練と一人前のパイロットになるまで長い訓練期間が続きますが、訓練することや教育を受けることが仕事になります。全寮制で住むところや食事の心配もありません。制服は全て貸与されます。衣食住の心配をすることなく、パイロットになるための勉学に専念できることがメリットです。常に男女平等で、女性にも男性と同等の体力や訓練が課されます。厳しい面もありますが、国を守る大変やりがいのある仕事です。
年収について
航空学生は海上自衛隊、航空自衛隊のパイロット等を養成するコースです。受験資格は高校卒業から21歳未満の男女で、筆記試験、適性検査や身体検査があります。筆記試験は高校卒業程度の学力が必要となります。採用試験に合格すると自衛隊に入隊し、寮で団体生活を送りながらパイロットになるための研修や訓練を受けます。航空学生は学生という名前ですが、特別職国家公務員であり、給与が支給されます。平成24年4月現在、初任給は約16万円です。年に1回の昇級、年に2回のボーナスもあり、安定した収入が魅力的です。また実際にパイロットとして航空機に搭乗するようになれば、航空手当、乗組手当、地域手当等が更にプラスして支給されます。国の平和を守る大きな使命が高収入に結びつく仕事です。
難易度と試験対策
航空学生は、航空自衛隊と海上自衛隊のパイロットを養成する制度です。試験に合格し航空学生になると全寮制の学校で2年間を受けその後、飛行訓練など実践的な教育を受けて、自衛隊のパイロットを目指します。受験資格は高卒(見込み含)の21歳未満の男女です。試験科目は、1次が筆記試験、適性検査、2次が航空身体検査、適性検査、面接、3次が操縦適性検査、医学適性検査です。試験日程は毎年9月ごろに1次試験が行われ、10月に2次試験、11月に3次試験と続きます。3次試験では、教官と一緒に航空機に搭乗し操縦適性を受けます。筆記試験の科目は、国語、数学、英語、選択の4種です。高校2年までのレベルとなります。試験対策としては教科書で基礎知識を学習し、問題集で実践力アップするのが一般的です。
- 問い合わせ
- 防衛省・自衛隊
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
海上保安学校学生
海上保安大学校学生とは、海上保安庁の幹部職員を養成する海上保安大学校で学ぶ学生(国家公務員)のこと。海上保安学校学生とは、海上保安庁の中堅職員を養成する海上保安学校で学ぶ学生(国家公務員)のこと。双方とも身分は国家公務員ですので給与も支給されます。。 海上保安大学校は広島県呉市。海上保安学校学生は京都府舞鶴市。 海上保安大学校学生は4年間(本科)専攻科6ヶ...
国家公務員1種
公務員試験は、公務員として任用されるのに適格と認められる候補者を選抜するために、国や地方公共団体によって実施される就職試験である。ごくまれに資格試験と混同されるが、それは誤りである。試験の内容は、職種の別によって様々な種類があるが、一般に筆記試験と面接等の人物試験からなる。なお、独立行政法人や国立大学法人等の職員採用試験や、国や地方公共団体の外郭団体であ...
刑務官
刑務官とは法務省の事務官で、刑事施設において収容されている者の処遇を担当したり、刑罰の執行を担当したりします。 職務は、刑務所において収容されている者の矯正教育などによる社会復帰の援助、拘置所においては被疑者等の逃走防止、証拠隠滅の防止を行います。