資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 労働環境/安全衛生関連 >
- 環境 >
- 廃棄物処理施設技術管理者
廃棄物処理施設技術管理者の基礎知識
廃棄物処理施設技術管理者とは?
廃棄物処理施設技術管理者とは、一般廃棄物処理施設または産業廃棄物処理施設に置かれる、施設の維持管理に関する技術を評価される資格です。廃棄物処理施設は全国にたくさん存在しており、非常に高い需要のある資格です。
仕事について
廃棄物処理施設技術管理者の資格を取得しておくと、一般廃棄物処理施設または産業廃棄物処理施設に置かれる、当該施設の維持管理に関する業務をおこなうことができます。廃棄物の処理や清掃に関することや維持管理に関することを違反しないように他の職員に監督することができます。資格を取得することで、転職にも役立ちます。今では、環境問題が注目されているなかで、廃棄物処理の意識がとてもたかまっています。それに廃棄物処理に関しての知識はないと勤まりません。この資格は国家試験です。廃棄物処理関係の仕事に勤めていてスキルアップしたい人は、この廃棄物処理施設技術管理者の資格を取得することでさらに知識をえることができるのがメリットです。
年収について
廃棄物処理施設技術管理者という仕事の平均的な年収は、400万円~となっていまして、高めの年収となっています。主な業務としては、産業廃棄物処理施設にて適正に業務を行えるようにするために、施設を維持することにあります。
難易度と試験対策
廃棄物処理施設技術管理者の取得方法は、技術士などの一定の資格取得や実務経験、または一般財団法人日本環境衛生センターの実施する講習を修了することです。。廃棄物処理に関する技術上の実務に従事した経験が、学歴および保持する資格により0~10年以上必要の「管理課程」の講習(7コース)を受けながら、試験対策を行って、最終日に行われる能力認定試験に合格すると、資格取得できます。「管理課程」の講習の申込は、原則開催日の14日前までに行います。「管理課程」の受験資格に該当する経験年数が不足している場合は、「基礎・管理課程」の講習を受け、試験に合格しておく必要があります。「基礎・管理課程」の申込は、原則開催日の10日前までに行います。合格率は、約90%です。
- 問い合わせ
- 一般財団法人 日本環境衛生センター
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
環境管理士
環境管理士とは、環境保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律に規定する人材育成・人材認定制度のための資格であり、特定非営利活動法人日本環境管理協会が実施する試験に合格した者に与えられる資格です。
環境カウンセラー
環境カウンセラーとは、環境保全に関わる組織に対して助言を行うことができる資格です。この資格は事業者部門と市民部門に分かれており、それぞれの対象について専門的な環境対策のための助言などを行うことができるものです。
作業環境測定士
作業環境測定士とは、厚生労働大臣の登録を受けて、指定作業場における作業環境測定の業務を行う者のことをいいます。作業環境測定士試験に合格したあとで、都道府県労働局長などの講習を受けてはじめて取得できます。資格手当がつく場合がおおいです。