資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 運輸/交通/通信関連 >
- 整備 >
- 自動車整備士
自動車整備士の基礎知識
自動車整備士とは?
自動車整備士とは、専門的な知識と技術を駆使して自動車の点検や整備を行う技術者です。エンジン、ジーゼル、シャシ、2輪などそれぞれに対応した整備を行います。車の安全な走行や環境への配慮などが求められる、社会的責任の重い職種です。
仕事について
自動車整備士の仕事は、基本的に安全な走行が行えるよう、車の点検・整備をすることです。エンジンや操縦装置、タイヤなどあらゆる部分を点検し、整備を行います。故障箇所を見つけたら、分解するなどして、車の性能や機能を正常に回復させます。この整備の種類には、定期的に車の各部を点検し、機能が低下している部品を整備する点検整備や、故障や異常箇所の整備、一般整備などがあり、それぞれの状況に応じて整備・点検を行います。自動車の他、オートバイの点検・整備なども行います。また、整備は車の安全走行に貢献することがメインとなりますが、車のリサイクルや排出ガス浄化装置などにも関わりがあり、公害防止など環境への配慮も必要です。
年収について
自動車整備士として働いた場合、初任給は15万~17万円程度であるといわれています。また、平均年収は390万円前後です。将来性としても、道路運送車両法には、自動車分解整備事業を行う場合、従業員の4分の1以上が自動車整備士でなければならないという規定もあるので、ニーズは今のところ失われることはないでしょう。さらに、現在は自動車整備士の有資格者数が少なく、慢性的な人手不足状態であることも注目に値します。しかし資格を一度取得してしまえば安泰というわけではなく、日進月歩で進化する自動車に対応すべく、新技術を常に学び身につけていかなければなりません。さらに高度な技術が要求されることからも、社会的にはますます重宝されることでしょう。
難易度と試験対策
自動車整備士の試験の取得方法は、次の二つに分かれます。一つ目は、自動車整備の実務経験を積んだ後、国が実施する検定試験に合格して資格を取得する方法です。二つ目は、国土交通省指定の専門学校や工業高校、各都道府県の講習所などの養成施設を修了し、民間が行う認定試験に合格して資格を取得する方法です。いずれも過去問やテキストを利用して試験対策を行うことになります。自動車整備振興会からは、「基礎自動車工学」、「基礎自動車整備作業」などをはじめとした各種テキストが出ています。また、同じ自動車整備振興会では講習も開催しており、参加によって実技試験が免除になる場合もあります。色々な試験対策がそろっているので、比較的勉強しやすいでしょう。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
航空整備士
航空整備士は、国家資格である航空従事者のうちの一つで、航空機が安全に運航するために空港内で航空機の整備を行う役割を担う資格です。国土交通大臣指定航空従事者養成施設で学んだ後に国家試験を受けて資格を取得する方法と、実務経験を積み、受験資格を得てから国家試験を受け、資格を取得する方法の2通りがあります。
整備管理者
整備管理者は、自動車運送事業において、自動車の使用者に代わって、車両の点検、車両の整備、車庫施設の管理・点検整備などを行います。また、自動車による事故や公害を防ぐなどの社会的にも責任のある重要な役割も担います。
航空運航整備士
航空運航整備士は、航空従事者国家資格のうちの1つ。国土交通省管轄。航空整備士の下位資格です。航空機の整備を行うのに必要で、業務範囲は保守及び軽微な修理など。 一等(飛行機の耐空類別輸送C及び輸送T、ヘリコプターの耐空類別輸送TA及び輸送TB)、二等(その他の耐空類別の飛行機とヘリコプター、滑空機、飛行船)の種別になっていて、国家試験は年2回実施される(実施は国土...