資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

整備管理者の基礎知識

整備管理者とは?

整備管理者は、自動車運送事業において、自動車の使用者に代わって、車両の点検、車両の整備、車庫施設の管理・点検整備などを行います。また、自動車による事故や公害を防ぐなどの社会的にも責任のある重要な役割も担います。

仕事について

整備管理者の資格を取得すると、基本的に、自動車の点検・整備や、自動車車庫の管理に関する事項を処理する業務に就くことになります。日常点検の実施方法を定め、運転者に実施させたり、その日常点検の結果に応じて運転可否を決定したりします。実際、点検整備を実施したり、必要に応じて整備工場にまわしたりします。時には運転者や整備要員を指導する役割も担います。いずれにしても、整備管理者は安全確保、環境保全の観点からサポートする立場となります。例えば、顧客のニーズに応えるために、すぐに運搬車で商品を届けたいという場合でも、運搬車の点検において不備が判明した場合には、その運搬車の使用は控えるよう指導します。このように、整備管理者によって、適切な車両運用が実施されるのです。

年収について

整備管理者の資格は、バス、タクシー、トラックなどを使用する運送事業で活かすことができます。車両点検の管理、及び自動車整備士や運転者を指導・監督する業務に携わることになります。その年収は就業先によって変わってきますが、自動車整備士の平均年収は390万円であることから、その額に少々上乗せされる形での年収が想定できるでしょう。自動車業界全般で見れば、平均年齢は40歳前後、平均年収は650万円前後というデータも出ています。また、一定以上の規模のバス会社や運送会社などでは必ず置かなければならない整備管理者は、将来的にもニーズは失われることはないといえるでしょう。自動車業界の最近の動向としては、少々伸び悩んでいる面もあるので、今後の巻き返しに期待が高まります。

難易度と試験対策

整備管理者の資格を取得するには、地方運輸局長が行っている整備管理者選任前研修を修了するか、自動車整備士技能検定の1級~3級に合格するという2通りの方法があります。整備管理者選任前研修は、各地方の運輸支局で開催されていますが、すぐに定員が埋まり満席になってしまうといわれています。また、自動車整備士の資格を取得する場合、その試験対策としては、各種テキストや問題集も充実しているため、とても勉強しやすいといえるでしょう。また、自動車整備士は運営期間である自動車整備振興会の講習を受ければ実技試験が免除になるので、うまく活用すれば資格取得へと手が届きやすくなるでしょう。いずれにしても、整備管理者は実務経験や状況によって取得方法が異なってくる資格です。

問い合わせ
国土交通省

※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。

関連資格

自動車検査員

自動車検査員とは、民間の車検工場で地方運輸局長の指定を受けた工場において、検査部門の責任者を担うことのできる国家資格です。整備・点検された車が道路運送車両法の保安基準に適合しているかどうかを検査する重要な役割です。

航空工場整備士

航空工場整備士とは、航空機の部品の整備を行う専門家のこと。航空向上整備士は、国土交通省管轄により実施される航空従事者国家資格の内の一つ。航空向上整備士になるためには、毎年二回実施される国家試験を受験して、これに合格をする必要がある。種別は機体構造関係、機体装備関係、ピストン発動機関係、タービン発動機関係、プロペラ関係、計器関係、電子装備品関係、電気装備品...

航空整備士

航空整備士は、国家資格である航空従事者のうちの一つで、航空機が安全に運航するために空港内で航空機の整備を行う役割を担う資格です。国土交通大臣指定航空従事者養成施設で学んだ後に国家試験を受けて資格を取得する方法と、実務経験を積み、受験資格を得てから国家試験を受け、資格を取得する方法の2通りがあります。