資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

航空無線通信士の基礎知識

航空無線通信士とは?

航空無線通信士は、無線従事者の一種で総務省所管の国家資格です。上位資格として、第一級・第二級総合無線通信士があります。また、国土交通省所管の航空法による航空従事者の一種である航空通信士は別の資格になります。

仕事について

航空無線通信士の資格を取得すると、航空機に関する次の操作を行うことができます。まずは航空機の無線設備、航空局、航空地球局、航空機のための無線航行局などの無線設備の通信操作です。具体的には無線を操って、航空管制官との通信や、機上に搭載されているレーダーの操作などを行うことになります。さらに、航空機の無線設備などの外部における調整部分の技術操作も行うことができます。航空無線通信士の資格を取得すれば、定期運送用操縦士・事業用操縦士、航空整備士、航空管制官、運航管理者などの職種で活かすことができるほか、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、海上保安庁に就職することもできるといわれています。ただし航空無線通信士の資格一つで就職というのはなかなかむずかしい面はあります。

年収について

航空無線通信士は、その資格単独で働くということが少ないため、平均年収はなかなか知りえないところです。そこで、この航空無線通信士の資格が必須といわれる操縦士や航空交通管制官の年収を参考にしてみましょう。例えば操縦士の平均年収は1,100万円といわれており、50代がピークで1,500万円まで上り詰めることができるようです。また、航空交通管制官の推定年収は700万円前後であるといわれています。操縦士よりは劣りますが、かなり高収入の職業であることが分かります。事故が起こらないように細心の注意が必要な、重要な責務を担うため、報酬も高く設定されています。航空無線通信士の将来性としては、操縦士や航空交通管制官の需要がある限り、決して廃れることはないといえるでしょう。

難易度と試験対策

航空無線通信士の資格の取得方法は2つあります。まず一つ目は国家試験に合格すること。そして二つ目は養成課程または長期型養成課程を修了することです。国家試験に合格するための勉強方法としては、問題集や参考書などを利用するのが基本となります。電気通信振興会から出ている「無線工学―航空無線通信士用 (無線従事者養成課程用標準教科書)」や、「航空無線通信士―無線従事者国家試験問題解答集」などが受験者に利用されています。また、実技試験では電気通信術が問われます。この実技試験では、テープの音声を聞いて、それに該当する英文字を解答用紙に書き込んだり、逆にコードに変換して書き込んだりします。テープ教材などが出ているので、実技についても事前準備をすることができます。

※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。

関連資格

陸上無線技術士

陸上無線技術士は、無線従事者のうちの一つで、主として陸上の無線局の無線設備の技術的な操作を行うことのできる資格です。この陸上無線技術士の資格には、第一級陸上無線技術士と第二級陸上無線技術士があります。

有線テレビジョン放送技術者

有線テレビジョン放送技術者は、社団法人日本CATV技術協会が認定する資格。 CATV施設の設置と維持管理には高度な技術を有すると証明された資格者が従事することが、受信者利益を保護することになります。 本資格は、第1級及び第2級有線テレビジョン放送技術者の2種類があり、当協会が実施する講習と試験を受けることにより、取得できます。この資格制度は、新しいCATV技術者資格...

アマチュア無線技士

アマチュア無線技士とは、無線従事者の一種。日本の国家資格・業務独占資格・必置資格であり、総務省がこの資格の所管官庁である。個人の趣味として人気が高い無線操作を行える資格。級によって扱える周波数、空中線電力、電波の種類が異なります。

参考書籍

  • 航空無線通信士 試験問題集 (合格精選400題)
  • 航空無線通信士―無線従事者国家試験問題解答集
  • 法規―航空無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書)