資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
P検インストラクター試験とは?
P検インストラクター試験は、ICTを有効活用して効果的なプレゼンテーションやインストラクションを行うためのスキルの検定試験です。教育の過程をシステム的に捉え、自らも情報技術を教育の過程に組み込んでいける能力を有しているか等を、総合的に測定できる試験です。
P検インストラクター試験は、3つの試験から構成されており、P検インストラクターの資格を取得するには、「ダイレクト受験」と「公式トレーニング受講」による取得の2つがあります。
- 問い合わせ
- パソコン検定協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
P検−パソコン検定試験
P検は、全ての「利用者」を対象とした、「総合的なICT 活用能力」を問う資格試験です。 P検の上位には、情報処理系国家資格などが位置していますので、「専門技術者向け資格」を狙う方の「前提資格」としても最適です。
ファイリング・デザイナー検定
オフィスの文書、電子情報などオフィスの情報を一元管理し、効率的にファイリングし廃棄まで、運用管理する知識を認定する資格です。ライフサイクル全般を適切に管理する人材を育成する目的で毎年2回実施されています。 1級~3級まであり、文書や電子情報をファイリングし、運用・管理およびトータル・ファイリングシステムの導入・指導などを行います。
文書情報管理士
文書情報管理士とは、社団法人日本 情報マネジメント協会JIIMAが認定する資格試験で、2001年から始まって間もないまだ新しい資格です。ビジネス文書、帳票などをコンピュータ画面で見られるようスキャンしたり、マイクロフィルムに撮影したりするための技術を取得する文書管理のエキスパートです。




