資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 土木建築/不動産/農林畜産関連 >
- 技術 >
- 測量士補
測量士補の基礎知識
測量士補とは?
測量士補とは、その名の通り測量士が行う測量業務を補助する役目を果たしています。大学の指定単位を取得して卒業・高等専門学校での土木過程を卒業し申告すると得られる国家資格で、大学では地理学科等で取得出来ます。
仕事について
土木建設会社や不動産会社などへの就職や転職に有利になるというメリットのために、測量士補資格をとる人は多いです。またすでに建設会社で働いている人が、昇給や昇進のために仕事のかたわら勉強に励んで、測量士補の試験に合格するとうことも珍しくありません。それはほど現場でのニーズが高い資格です。さらに実務経験を積みさえすれば、将来は測量士の資格にも挑戦することも可能です。測量士は少し難易度が高くなりますが、もし試験に合格して測量しの資格がとれれば、独立開業も夢ではありません。会社で働きながらこつこつ勉強して測量士になったという人も毎年たくさんでています。将来性が豊かな点もプラスなポイントです。これからも建設業界には必須の資格です。
年収について
測量士補とは、測量士が作成した実施計画に従って測量士の補佐を行うために必要な国家資格です。国土交通省国土地理院が、測量法に基づいて所管しています。この仕事のメリットは、公共事業に関連する仕事が多いためニーズと収入が安定していることで、2011年の厚生労働省の調べの平均給与は32万1000円です。また、地域開発が続いている日本では仕事の需要が無くなることはないということもメリットの一つです。そして、道路や河川などの建築現場では最初に現場に入るため、一般の人では見ることのできない場所に入ることができます。就職面でいえば、国土交通省や農林水産省、国土地理院、また地図出版会社など多くの場所で資格を活かして働くことができます。
難易度と試験対策
測量士補の試験は学科試験であり、測量法についての問題が28問出題されます。資格取得までの流れとしてまずは受験願書を提出します。受験票が送られてくるので受験票を持参して試験を受け、合格したら登録申請を行います。試験日程は年1回で毎年5月に実施されており、合格率は約20%程度です。試験対策についてですが、10年分の過去試験問題が掲載されている問題集を中心に勉強し、足りないところは用語集や問題集を用いて補うという対策が最も効率よく勉強できます。またウェブテストが掲載されているホームページを使用する対策もあります。測量士補の試験は2、3年毎に出題される問題があるなど出題傾向がわかりやすいので、過去試験問題をよく分析して試験問題を予測することが重要です。
- 問い合わせ
- 国土交通省 国土地理院
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
キッチンスペシャリスト
家の中でも重要なキッチンまわりを中心に生活者のニーズに合わせて、キッチン空間・機能・設計・施工の知識を活かし、快適で使いやすいキッチン空間を提案するアドバイスを行います。 キッチン空間に設置されている各種設備機器について、生活者の相談に応じ、多様化する生活者ニーズに対応できる者でインテリア産業協会が実施する「キッチンスペシャリスト」資格試験に合格してイン...
圧入施工技士
圧入施工技士とは無振動・無騒音・公害のない基礎工事が特徴の杭圧入引抜き機の技能を認定する資格です。 難易度はやや易しい。 就職は下水道工事業者など。環境を重視した杭圧入引抜き機を扱い質の高い基礎工事を行う圧入施工技士の需要は高く、需要が期待されています。 仕事内容は現場責任者として保全のための、指導・教育および工事現場においての施工管理・進捗管理を行います。
コンクリート主任技士
コンクリート主任技士は,コンクリート技士の能力に加え,研究および指導などを実施する能力のある高度の技術を持った技術者のことです。 取得にあたっては、社団法人日本コンクリート工学協会が実施する認定試験を受験して、これに合格し、同協会に登録申請をすることが必要です。 コンクリート主任技士の資格を取得されますと,コンクリート診断士試験の受験資格の一要件となりま...