資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 土木建築/不動産/農林畜産関連 >
- 建築 >
- 構造設計一級建築士
構造設計一級建築士の基礎知識
構造設計一級建築士とは?
構造設計一級建築士とは、一定規模以上の建築物の構造設計について自ら設計を行ったり、構造関係規定への適合性の確認を行う資格です。現在、耐震診断の見直しが建築業界全体で行われており、非常に需要の高い資格となっています。
仕事について
構造設計一級建築士の資格は、建築士法において一定規模以上の建築物の構造設計を行う際に必要となってくるものです。一定以上の建築物とは、地階を除く階数が4階以上の鉄骨造の建築物や、高さ20メートルを越える鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物、高さ13メートルまたは軒の高さ9メートルを超える木造建築物などを指します。こういった建築物を建造する場合には構造設計一級建築士の有資格者が自ら設計を行うか、または有資格者に構造設計の法律との適合性の確認を受けることが必要となるため、この資格を持っていればspan class="red">建設業界内でのキャリアアップや、建設関連会社への就職や転職に非常に有利になるというメリットがあります。
年収について
構造設計一級建築士の収入は年齢が50歳の場合で平均年収590万円です。一級建築士は一般的な住宅やビルなどの設計をする仕事と、建築基準法などで定められた耐震性などの構造を計算する構造設計一級建築士の二種類に大別できます。構造建築士としての仕事が早くなって、審査や計算方法を簡単にすることができれば、構造計算を依頼してくるクライアントが増えるので、収入も増やすことができます。とにかく審査を早くして、さらにできるだけ基準を緩くすることが重要なので、マンションなどの鉄筋コンクリート作りの構造計算は手早く済ませるほうが効果的です。また計算結果の審査を行う都道府県の行政担当者と懇意になっておくと審査の承認率が高くなります。
難易度と試験対策
一級建築士として5年以上の業務を行っている場合、構造設計一級建築士になる資格があります。そうでない方はまずは一級建築士としての業務を行いましょう。条件を満たしている方は試験を受けることが可能ですが、その内容について事前に知っておきましょう。試験の流れは二日間の講習と修了考査となっています。合格率は10%~20%と低い確率ですが、日常の仕事に関する理解度が深ければ問題ありません。実際の業務と深く関わる試験内容なので、長年この業界で働いている人は経験がそのまま試験対策にもなります。まだ経験の浅い方の試験対策には、セミナーや講習を利用しましょう。多くの団体が主催しており、構造設計一級建築士を目指す方の後押しをしています。
- 問い合わせ
- 公益財団法人 建築技術教育普及センター
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
建築物環境衛生管理技術者
建築物環境衛生管理技術者とは、建築物の環境衛生上の管理を行う国家資格です。全国で大体65000人以上資格者がいます。その資格を得るためには、厚生労働大臣の指名をうけた日本建築衛生管理教育センターが運営する試験に合格する必要があります。
設備設計一級建築士
設備設計一級建築士とは、一定規模以上の建築物について自ら設計でき、また正しく設計されているか唯一関われる建築のエキスパーです。 一級建築士として5年以上設備設計の仕事を行ったのち、国土交通大臣の登録を受けた機関にて講習の課程を修了することで、資格を取得する事が出来ます。
建築施工管理技士
建築施工管理技士とは一般建設業・特定建設業の許可基準のひとつで、1級と2級の二つに分けられます。1級では建設工事の現場に置く監理技術者の有資格者として認められ、大規模工事ではこれらの資格を有する必要があります。