資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
保育士とは?
保育士は、保護者の委託によって乳幼児などを預かり、保育を行うことのできる国家資格です。主に保育所などの児童福祉施設で活躍します。保育士の養成施設を卒業するか、保育士国家試験を受けることで取得できます。
仕事について
保育士の資格を取得すると、公立、私立の保育所や児童福祉施設において、乳幼児などに生活習慣を覚えさせたり、身の回りの世話をしたり、保護者からの保育に関する相談に応じたりする仕事を行います。また、助言を行うために、必要な知識や技能の習得と維持、向上に努めなくてはなりません。保育所では、具体的に、朝礼、打ち合わせ、保育室の環境構成、清掃、事務処理、保護者との会話などをはじめとして、乳幼児に対してはおやつの用意、トイレ・着替え等の援助、外遊び・歌・お絵かき・ねんど工作・手遊び、給食の配膳、後片付け、歯磨きなどの援助などを行います。合わせて幼稚園教諭免許を持っておくと、幼保連携型の保育所などでも働くことができます。
年収について
保育士の収入は、勤務先が保育所か障害児施設か、その他の施設なのか、公立か私立か、そして勤務年数や勤務地などによって異なってきます。公立の施設の場合には、各自治体の公務員俸給表によって給与が決まってきます。例えば東京都杉並区では、月給が約18万円といったようにです。また、私立の施設の場合には、経営方針や規模、立地条件にもよりますが、おおよそ手当を含めて20万円前後が相場であるようです。また、現在大都市では保育士の人材不足が叫ばれており、より専門性の高い人材が求められています。保育士の就業場所や就業形態も多様化しており、多くの人が志す公立や認可保育所の他、児童養護施設や知的障害者の施設などで、非正規雇用という形態での就業も増えています。
難易度と試験対策
保育士の国家資格を得るためには、筆記試験と実技試験に合格する必要があります。筆記試験は科目別の合格制となり、10科目のうち、各科目とも6割以上得点すれば合格することができます。一度合格した科目は3年間有効であり、次の試験で不合格になった科目だけを合格すれば良いことになります。また、実技試験は筆記試験の全科目合格者のみ受験可能で、3分野の中から2分野を自ら選択して試験を受けます。3分野とは音楽表現に関する技術、造形表現に関する技術、言語表現に関する技術です。試験対策としては、もちろん独学でも可能ですが、通信講座を利用するとマイペースでの学習が、最短、かつ効率的に行うことができるでしょう。また、2~3年以上かかりますが、通信教育部を利用して、卒業と同時に資格を取得するということも可能です。
- 問い合わせ
- 一般社団法人全国保育士養成協議会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
理学療法士
理学療法士は、厚生労働大臣から免許を受ける国家資格で、医師の指導の下に理学療法を行うことのできる資格です。作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士と並ぶ、いわゆるリハビリテーション専門職の資格のうちの一つです。
臨床心理士
臨床心理士は、文部科学省認可の財団法人 日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格です。活躍の場によっては、学校臨床心理士、病院臨床心理士、産業臨床心理士などとも呼ばれます。精神科と異なり、投薬を行わず、心理学的なアプローチでカウンセリングを行うのが特徴です。
音楽療法士
音楽療法士は、音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いることによって、心身の障害の回復や機能の維持・改善、生活の質の向上、行動の変容などを目的に、音楽を意図的、計画的に使用する音楽療法の専門家を認定する資格です。