資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
音楽療法士とは?
音楽療法士は、音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いることによって、心身の障害の回復や機能の維持・改善、生活の質の向上、行動の変容などを目的に、音楽を意図的、計画的に使用する音楽療法の専門家を認定する資格です。
仕事について
音楽療法士は、現在は主に福祉や医療のシーンで活躍しています。音楽療法を行う対象は、認知症の高齢者や精神障害者が主になり、場合によっては交通事故などによって、脳障害後遺症を起こしてしまった人や、脳性まひや小児まひの人、自閉症の子どもや人などに対して行われます。実際は、その対象となる人の状況に合わせた音楽的プログラムを組み、対象者に音楽を聞かせたり、歌ってもらったり、音楽に合わせて体を動かしてもらったり、楽器を演奏したりしてもらうことで療法を行います。一見、意味のないようなものでも、一つ一つに意味があります。歌を歌うこと一つとっても、肺活量を増やしたり、新しい言葉を習得するために役立ったり、記憶力に働きかけたりなど、さまざまな意味合いがあるのです。楽器を演奏するのは、手や指の活動にも良い影響を及ぼすともいわれています。音楽療法士は、テンポやリズム、ハーモニー、音などを考慮したうえで、リハビリ支援になるように計画を立てます。
年収について
音楽療法士の資格を活かして働く場合、平均年収は300万円前後だといわれています。音楽療法士の収入は、月収というよりは、1回の施術あたりいくらという計算になることが多いようです。1回の目安は2,000円~1万円と、そのスキルや経験によって幅があります。そんな音楽療法士の将来性を考えると、高齢者や障害者だけでなく、現在は精神病やストレスの不安や苦痛を訴える人が増えているという現状においては、決して暗くはないといえるでしょう。どのような人に対しても、音楽の力で癒すことのできる可能性は十分にあります。特に精神科などで快癒されない症状がある中で、この音楽療法に頼られるシーンは今後も増えていくことでしょう。
難易度と試験対策
音楽療法士の資格を得るための手段には、日本音楽療法学会が認定する学校に通った試験を受ける方法と、臨床経験を積んだ後で、試験を受ける方法の2通りがあります。どちらの方法も、筆記試験と面接試験の2種類に合格する必要があります。筆記試験対策としては、日本音楽療法学会から出ている試験問題解説集を利用することができます。実際に働いている人でも、スクールの通信講座で勉強し、資格を取得したという人もいます。面接試験のほうは、実技では弾き歌いを行うことになります。伴奏楽器はキーボードまたはギターを使用でき、課題曲の中から指定の曲数を習得しておき、当日指定された1曲を演奏します。普段から臨床経験を積んでおくことは、試験に非常に有利になるようです。
- 問い合わせ
- 日本音楽療法学会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
社会福祉士
社会福祉士は、精神保健福祉士、介護福祉士と並ぶ、福祉の国家資格の一つです。身体上、もしくは精神上の障害のある人や、日常生活を営むのに支障のある人の福祉に関する相談に応じ、適切な助言・指導・福祉サービスの提供における連絡調整を行います。
移動介護従業者
移動介護従業者は、各地の都道府県知事の行う研修を修了した者。通称、ガイドヘルパー、外出介護員と呼ばれている。2003年の支援費制度により現在の名前に変更された。2006年4月の障害者自立支援法施行に伴い「外出介護従業者」に名称が変更されたが、2006年9月30日をもって「外出介護」サービスの大部分の業務が市町村の地域生活支援事業の中の移動支援事業に移行し、その他の業務が...
訪問介護員
訪問介護員は、通称ホームヘルパーと呼ばれており、介護保険法の下に訪問介護のサービスを行う者のことをいいます。厚生労働省が認定した講習事業者が行う、介護員養成研修を修了することによって資格を得ることができます。