資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
医療秘書技能検定とは?
医療秘書をはじめ医療の事務に従事する人材の質的向上は、医療秘書教育に携わる者にとって多年の課題でした。特に現代のように、医療内容が高度化・専門化し、 また多くの人が関係するチーム医療が主流となる状況にあって、医療秘書は事務面における専門的な援助と、各部門の連絡調整を果たす重要な役割を担っています。その質的向上は各方面から望まれ、全国の医療秘書教育機関が集う「医療秘書教育全国協議会」としても緊急に取り組む課題でもありました。このような状況から誕生したのが、医療秘書技能検定です。
この検定は医療秘書としての専門知識と技能を認定するもので、医療秘書をめざす社会人や学生にとっては学習の目標の1つとなり、採用する医療機関においては志望者の習得レベルを判断する目安となります。また、教育機関にとってはカリキュラムの改善、教授法の向上につながるものであり、検定実施にあたっては関係教育機関の積極的な協力・参加を得ています。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
医療事務管理士
医療事務管理士とは、診療報酬明細書作成、診療報酬請求業務、カルテ管理、病棟クラークなどを行う医療事務職の民間資格です。医療機関の中で最初に患者さんと接する、いってみれば病院やクリニックの顔ともいうべき存在です。
介護保険事務管理士
介護保険事務管理士は、医療福祉施設において、介護報酬の給付請求事務を主とした重要な実務をおこなうスタッフのスキル養成を目的として誕生した資格です。これからますます需要が高くなる資格として、各方面から注目を集めています。 資格の取得方法には財団法人日本病院管理教育協会および大学短期大学医療教育協会が指定した、大学・短大・専門学校に進学して介護実務に必要な専...
診療報酬請求事務能力認定
診療報酬請求事務能力認定とは、医療事務資格のうち、厚生労働省が認可する国家認定試験を通して得られる資格です。他の医療事務資格の試験の中でも、最難関といわれていることから、就職先では優遇されることが多いようです。