資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
Web検定とは?
Web検定とは、WebプロデューサーやWebディレクター、Webデザイナー、Webプログラマーという、制作・開発のプロとして職務についている能力と、ビジネスベースでWebに関わる人々向けにWebの標準的知識を認定する資格です。
仕事について
Web検定の資格を取得すると、WebプロデューサーやWebディレクター、Webデザイナー、WebプログラマーなどのWeb関連の職種で活かすことができます。それはすでにWeb業務に携わる人であっても、Web初業務経験者にとっても、同様です。経験者であっても、仕事に新しい息吹をもたらすようです。例えばWebリテラシーの試験では、Webに関する歴史や制作面での知識などを総合的に学ぶため、普段の実務ではまかなえない知識を得ることができます。このように実務を補填する意味で取得する意義のある資格であると言えるでしょう。この資格の受験者で多いのはWeb関連業務についている人であると言われていますが、新たな就職や転職にも活かすことはできるようです。
年収について
WebプロデューサーやWEBプランナーの平均年収は552万円、Webディレクターは468万円、Webデザイナーは358万円というデータが出ています。(MarkeZineニュースより)Webプログラマーについては426万~539万円の平均年収のデータがあります。(DODA職種別平均年収2008より)従来の企業の対外発表といえば、記者会見などの対人コミュニケーションが中心でしたが、今後はWeb上においてIR情報やプレスリリースとして発表され、半永久的に残されることが多いことからも、Web上での情報整理や掲載内容は非常に重要になってきています。このことからも、今後Web関連の技術や考え方を熟知する人材はますます重宝されると同時に、より上級の知識やスキルを有する必要性が出てくるでしょう。
難易度と試験対策
試験はWebリテラシー、Webデザイン、Webディレクション、Webプロデュース、Webプログラミングに分かれており、公式テキスト、公式問題集などを使用して独学で学習を進めることができます。ある合格者によれば、試験勉強には公式問題集を使ったそうです。問題集は本試験の難易度と変わらないことから、充分まかなうことができ、試験範囲をチェックして知らない用語についてつぶすという方法で合格ラインである80%の正答率が実現できたと言います。さすがに実務経験者であっても、無勉強では60~70%くらいのできになってしまうと予想されています。また、公式認定教育機関もあり、スクールの講座を受講して受験に備えるということもできます。家で空いた時間に閲覧できる動画授業を提供しているスクールもあります。
- 問い合わせ
- 株式会社ワークスコーポレーション
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
ビジネスコンピューティング検定
パソコン本体と、さまざまなビジネスソフトウェアを使いこなせる人材の育成を目的とした日本商工会議所主催のの検定です。1級~3級まであり、3級2級は、入力、知識、実技の3教科、1級は知識と実技の2教科です。3級レベルでは、与えられたデータを指示通りグラフ化できること、2級では自分の判断で最適なデータベース処理を行えること、さらに1級では、経営戦略時の意思決定...
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、情報処理技術者資格の入門とも言うべき国家資格です。「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」と定義されるように、試験では情報処理の基礎的・総合的な知識が問われます。それゆえ、IT関連の従事者にとって必須とも言うべき資格です。
高度情報処理技術者試験
高度情報処理技術者試験とは、経済産業省が認定するIT&情報処理系国家資格である情報処理技術者試験の12資格のうち、特にスキルレベルの高い9つの試験のことを言います。ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験、プロジェクトマネージャ試験、ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリ...



