資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 国家公務員/地方公務員関連 >
- 公務員 >
- 2等陸・海・空士(女子)
2等陸・海・空士(女子)の基礎知識
2等陸・海・空士(女子)とは?
自衛官と言うと、男の職場と言うイメージが強いが、年間約680人の女性自衛官が誕生している。
女性自衛官の職務は、総務・人事・文書・厚生・会計などの業務、火器、航空機、電子機器などの整備業務、通信、電算機などのオペレーター、気象図・地図などの作業業務など幅広い。
入隊すると2等陸・海・空士に任命され、約4~6ヶ月の教育訓練を受け入隊の9ヶ月後に1士になる。
教育訓練の終了後は各人の適正、希望などにより将来の進むべき職種が決定され、さらに必要な教育訓練を受けることになる。
- 問い合わせ
- 防衛大学校
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
海上自衛隊技術幹部
大学において応募資格に定められた学部の指定する専攻学科を卒業後、2年以上の業務経験のある人を対象に、その経験を生かし、装備品等の研究開発、維持整備に関する業務又は心理、語学(英語)、薬剤、音楽に関する業務に従事する幹部自衛官を採用する制度。
国立国会図書館職員
国立国会図書館は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕を提供する図書館であり、国立国会図書館職員は、この日本最大の情報センターである国立国会図書館に勤務し、調査業務や司書業務、一般事務などの業務に従事する職員です。
海上保安学校学生
海上保安大学校学生とは、海上保安庁の幹部職員を養成する海上保安大学校で学ぶ学生(国家公務員)のこと。海上保安学校学生とは、海上保安庁の中堅職員を養成する海上保安学校で学ぶ学生(国家公務員)のこと。双方とも身分は国家公務員ですので給与も支給されます。。 海上保安大学校は広島県呉市。海上保安学校学生は京都府舞鶴市。 海上保安大学校学生は4年間(本科)専攻科6ヶ...