資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 労働環境/安全衛生関連 >
- 管理 >
- ボイラー据付工事作業主任者
ボイラー据付工事作業主任者の基礎知識
ボイラー据付工事作業主任者とは?
ボイラー据付け工事作業主任者は、2006年3月31日まで労働安全衛生法に規定されていた作業主任者のひとつ。ボイラー据付け工事作業主任者技能講習を修了した者の中から選任されることとなっていたが、2006年4月1日に法令改正が施行され、ボイラー据付け工事作業主任者の制度(技能講習を含む)は廃止。現在は、事業者が、能力を有する者の中から「ボイラー据付け作業の指揮者」を指名すればよいこととなっている。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 日本ボイラ協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
公害防止管理者
公害防止管理者とは法律の規定に基づいてその設置が義務付けられた工場において、排出するガスや水に含まれるダイオキシンの量、配水等の汚染具合、ばい煙の量、粉じんの量などを測定する業務を管理する資格者のことを言います。
ISO14001内部監査員
ISO14001内部監査員とは、企業で製品化されたISO10441が、ISOの定めている審査基準に適合にしているかどうかを内部監査する監査員です。この内部監査はISOの本審査前の模擬的な監査です。企業内部での品質をチェックするための大切な業務を任されます。
ガス溶接作業主任者
アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行う金属の溶接、溶断又は加熱の作業を行う場合には、ガス溶接作業主任者免許を受けた者のうちからガス溶接作業主任者を選任することが必要です。 作業主任者は、これらの作業全般の責任者として作業方法の決定、作業者の指揮などの職務に携わります。