資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 労働環境/安全衛生関連 >
- 管理 >
- コンクリート橋架設等作業主任者
コンクリート橋架設等作業主任者の基礎知識
コンクリート橋架設等作業主任者とは?
橋梁の上部構造であってコンクリート造のもの(その高さが5m以上又は支間が30m以上の部分のもの)の架設、又は変更の作業を行う場合は、都道府県労働局長の登録する機関で行う技術講習を修了した者の中から、コンクリート橋架設等作業主任者を選任してその者に作業に従事する労働者の指揮等を行わせなければならず、その、橋梁の架設作業などの安全確保に努める責任者であることを認定する資格です。
受験資格は
・コンクリート鋼橋架設等の作業経験が3年以上ある人。
・大学、高専、高校等で、土木や建築に関する学科を専攻し卒業した後、作業経験が2年以上ある人。
・職業能力開発促進法の訓練修了後、作業経験が2年以上ある人。
です。
- 問い合わせ
- 建設業労働災害防止協会(建災防)
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
酸素欠乏危険作業主任者
酸素欠乏危険作業主任者とは、労働安全衛生法でさだめられている国家資格です。酸素欠乏症などの恐れのある場所で作業を行うときに、中毒を防止して傷病者への応急手当などをするため、酸素欠乏危険作業主任者がえらばれます。
障害者職業生活相談員
障害者職業生活相談員とは、当該資格に関する資格認定講習を修了した者を言い、法律によって障害者を5人以上雇用している事業所で、職業生活全般に関する相談や指導を行う担当者として選任することとなっています。
ガス溶接作業主任者
アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行う金属の溶接、溶断又は加熱の作業を行う場合には、ガス溶接作業主任者免許を受けた者のうちからガス溶接作業主任者を選任することが必要です。 作業主任者は、これらの作業全般の責任者として作業方法の決定、作業者の指揮などの職務に携わります。

