資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 労働環境/安全衛生関連 >
- 管理 >
- 特定化学物質作業主任者
特定化学物質作業主任者の基礎知識
特定化学物質作業主任者とは?
特定化学物質等作業主任者は2006年3月31日までの名称です。2006年4月1日以降は、特定化学物質作業主任者となっています。特定化学物質作業主任者とは労働安全衛生法に定められた作業主任者のことをいいます。特定化学物質や四アルキル鉛等作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者が選任します。その現場によっては必ず必要とされる資格なので会社からの取得のための費用が支給されます。
仕事について
特定化学物質作業主任者とは、工場などの化学物質を扱う現場において、作業に携わる人たちが化学物質の汚染を受けないようにするための作業の指導や監督業務を行うことができる国家資格です。現在では産業界で使用されている化学物質は50000種類を超えると言われており、さらに毎年新たな物質が導入されているため、これら多くの化学物質に対する専門的な知識や技能を保持し作業方法の決定や安全対策の指揮を行える人材は多くの企業や業界で必要とされています。そのため、化学物質を扱う業界での実務経験のある人がこの資格を取得することは転職活動時などのアドバンテージにもなり、特定化学物質等責任者の資格取得のメリットは大きいと言えます。
年収について
試験内容は特定化学物質による健康障害とその予防措置に関する知識。そして作業環境の改善方法に関する知識の二つです。講習の後のち、修了試験に合格しなければなりません。化学物質の取り扱いは大変に危険を伴うものであるため、事故を防止し、作業者の安全を保つ作業方法の指揮をとるのが役目となります。合格率は95%以上といわら、会社に入ってからこの資格をとらされるというひとが多いようです。収入は就職した企業によりますが、資格手当が付き収入アップもあり、おおよそ600万前後というところです。
難易度と試験対策
特定化学物質作業主任者は18歳以上なら、誰でも各都道府県の労働局、労働基準協会などに問い合わせて受講することができます。講習の名称は「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」です。講習のテキストがあり、2日間の講習をしっかりと聴いて試験対策を行い、修了試験を受けて合格すると、特定化学物質作業主任者と四アルキル鉛等作業主任者いずれにも選任されることが可能となります。特定化学物質等作業主任者に合格している人は、現行制度では特定化学物質作業主任者と石綿作業主任者いずれにも選任されることが可能です。特定化学物質作業者が、石綿作業主任者にも選任されたい場合は、改めてそのための講習を受けます。
- 問い合わせ
- 財団法人 労働安全衛生管理協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
ずい道等の掘削等作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者は、労働安全衛生法に定められた作業主任者(国家資格)のひとつであり、ずい道等の掘削等作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任される。 なお、事業者によって選任されていない者は「ずい道等の掘削等作業主任者技能講習修了」をした者であり、「ずい道等の掘削等作業主任者」を名乗ることはできない。 また、主任者となるための技能講...
公害防止管理者
公害防止管理者とは法律の規定に基づいてその設置が義務付けられた工場において、排出するガスや水に含まれるダイオキシンの量、配水等の汚染具合、ばい煙の量、粉じんの量などを測定する業務を管理する資格者のことを言います。
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者とは、労働安全衛生法に定められた作業主任者のことで酸素欠乏危険作業主任者技能講習か酸素欠乏硫化水素危険作業主任者技能講習を修了した人のなかから事業者が選任します。span class="yellow">国家資格なので職場によっては重宝されます。