資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

大型自動二輪車免許の基礎知識

大型自動二輪車免許とは?

大型自動二輪車免許は、大型自動二輪車を運転することのできる免許です。大型自動二輪車とは、日本の道路交通法によるオートバイの区分の一つで、総排気量400ccを超えるものを指します。

仕事について

大型自動二輪車免許を取得した場合、活かせる職業としては、大型自動二輪車メーカー勤務や大型自動二輪車の整備士などが挙げられます。実際、自動二輪車の販売や製造の仕事に就いている人の中には、やはりもともと大型自動二輪車が好きで趣味として親しんでいる人が多いようです。中には大型自動二輪車免許を取得している人も多くいます。また、免許が活かせる職業として、バイク便の運転手という配送業務の仕事も考えられます。何より、大型自動二輪車免許の魅力は、普通自動二輪車免許で制限されている排気量制限を越えたどんなバイクにも乗ることができるという点にあります。そのパワーの違いは乗った人にしか分からないところがあり、大型自動二輪車を販売したり、メンテナンスをかけたり、仕事で乗車できるというのは、大型自動二輪車好きにとってとてもやりがいのあることでしょう。

年収について

大型自動二輪車免許を取得して働く場合、その勤務先は多種多様であるため、平均年収というのを把握するのはなかなかむずかしいですが、職種別に見ることはできます。例えば、ある有名な大手自動車・自動二輪車メーカーの平均年収は700万円前後だといわれています。また、自転車・オートバイの整備の仕事で、月給16万~23万円。これにさらに資格手当が上乗せされるという事例があります。年収でいえば300万円前後となるでしょう。このように業種や職種によってかなり差があることが分かります。大型自動二輪車免許は一度取得してしまえば、プライベートでも使えるので取得しておいて損はありません。ただし、仕事で使いたい場合には、いかに上手に資格を活かしつつ、効率良く収入を得るかということに尽力する必要はあるでしょう。

難易度と試験対策

"大型自動二輪車免許を取得する場合には、学科試験と技能試験及び適性検査に合格する必要があります。他の自動車や二輪車免許と同じように、教習所に通って取得する方法と、教習所には入学せず、独自で練習をし、直接試験場で試験を受けるという取得方法の2種類があります。どちらの方法も、技能試験においては、いかに法規走行での減点を減らせるかが一番のポイントであるようです。法規走行では、走行、合図、確認についていくつかの項目を守って走行しなくてはなりません。いくらバイク運転が上手でも、この項目の点数が至らずに不合格になってしまうケースが多いというのです。この法規走行のコツやポイントはインターネットのサイトでも多く公開されているので、ぜひチェックしておきたいところです。
"

関連資格

中型自動車免許

平成19年6月2日の道路交通法の一部が改正されたのに伴い、車両総重量5トン以上11トン未満で、最大積載量3トン以上6.5トン未満、乗車定員11人以上29人以下の自動車が、中型自動車と新たに定義されました。これに対応する免許として追加されたのが中型自動車免許です。

普通自動車免許

普通自動車免許は、一般的な運転免許である第一種運転免許のうち、普通自動車を運転する際に必要な免許です。普通自動車とは、道路運送車両法上は「小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外の自動車」と定義されていますが、普通自動車免許では大型自動車や中型自動車は運転できません。

原動機付自転車免許

原動機付自転車免許は、原動機付自転車を運転することのできる資格です。原付免許と略され広く知られています。原動機付自転車とは、道路交通法によると「総排気量が50cc以下の二輪車、または三輪車」と定義されています。

参考書籍

  • 現役指導員が教える普通自動二輪免許パーフェクトガイド―技能教習の標準に準拠