資格・スキル情報サイト「スキルスタイル」

自分に合ったスキルや資格を探すならSkill Style

会員登録はコチラ

ログインはコチラ▼

close

パスワードを忘れた場合はコチラ

資格検索フォーム ×

資格名指定する
フリーワード

スキル検索フォーム ×

スキル名 指定する
フリーワード

詳細検索フォーム ×

資格名指定する
スキル名指定する
エリア 指定する
受講時間帯
こだわり条件 指定する
フリーワード

指定自動車教習所指導員の基礎知識

指定自動車教習所指導員とは?

指定自動車教習所指導員とは、各都道府県公安委員会の指定を受けた自動車教習所の指導員を認定する資格です。技能検定を行う技能検定員と技能・学科の教習を行う教習指導員の2種類がある。
就職先は自動車教習所。
仕事内容は道路交通法令に定められた教習業務のほか、高齢運転者、ペーパードライバー、企業などの委託による安全運転講習の仕事も含まれます。
詳細は各都道府県指定教習所協会又は、各都道府県警察本部運転免許課。

関連資格

大型自動二輪車免許

大型自動二輪車免許は、大型自動二輪車を運転することのできる免許です。大型自動二輪車とは、日本の道路交通法によるオートバイの区分の一つで、総排気量400ccを超えるものを指します。

原動機付自転車免許

原動機付自転車免許は、原動機付自転車を運転することのできる資格です。原付免許と略され広く知られています。原動機付自転車とは、道路交通法によると「総排気量が50cc以下の二輪車、または三輪車」と定義されています。

中型自動車免許

平成19年6月2日の道路交通法の一部が改正されたのに伴い、車両総重量5トン以上11トン未満で、最大積載量3トン以上6.5トン未満、乗車定員11人以上29人以下の自動車が、中型自動車と新たに定義されました。これに対応する免許として追加されたのが中型自動車免許です。