資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 運輸/交通/通信関連 >
- 運転免許 >
- 普通自動車免許
普通自動車免許の基礎知識
普通自動車免許とは?
普通自動車免許は、一般的な運転免許である第一種運転免許のうち、普通自動車を運転する際に必要な免許です。普通自動車とは、道路運送車両法上は「小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車以外の自動車」と定義されていますが、普通自動車免許では大型自動車や中型自動車は運転できません。
仕事について
普通自動車免許を取得していれば、仕事をする上であらゆるシーンで役立たせることができます。特に配送業などの運転がメインとなる仕事や、特定の地域を車で移動する必要のある警備業や営業職などの仕事では、取得が最低条件となります。普通自動車免許には、MT車用、AT車用限定資格の2種類があります。すでに普通自動車免許を使って実際に仕事をしている人によれば、持っていなくて困ることはあっても、持っていて困ることはないという意見が寄せられています。商品や人の運搬において車を運転することは、業界によっては当たり前のことで、免許取得は常識であるという考え方もあります。取得するかどうかで迷っている場合には、取得しておいて損はないといえるでしょう。
年収について
普通自動車免許の資格だけでの収入を示すのはなかなかむずかしいですが、上で挙げた配送業、警備業、営業職などの年収は大いに参考になるでしょう。運送業のうち、有名運送企業で年収は780万円程度、中小運送企業で450万円程度となります。陸運業界だけでみると年収500万前後が相場です。また、警備員は勤務先や業務内容によってかなり相場は異なりますが、平均年収は280万円前後であるといわれています。営業職になるとますますその勤務先による年収幅が異なってきます。特に同じ地域の顧客の元へ車で訪問するルート営業だと、年収は400万~600万円程度になるといわれています。将来的にもニーズが失われることのない普通自動車免許ですが、どう仕事に活かせるかは職種によって大きく異なってくるでしょう。
難易度と試験対策
普通自動車免許取得には、学科試験と実技試験に合格する必要があります。また、取得方法としては、指定の自動車教習所に通い、学科と技能の教習を規定の時間数受講し、技能・学科試験を何段階かに渡って受けるという流れが一般的です。また、短期間で集中して取得したいという場合には、合宿において高効率な教習プログラムで取得するという方法もあります。自分のスケジュールに合わせて取得方法を選ぶのが良いでしょう。学科試験対策は、教習所の学科テキストを読みながら、実際の運転をイメージして理解することが習得の一番の近道であるといわれています。インターネット上や本でも練習問題などが豊富に存在するので、色々な方法を活用すると良いでしょう。
関連資格
指定自動車教習所指導員
指定自動車教習所指導員とは、各都道府県公安委員会の指定を受けた自動車教習所の指導員を認定する資格です。技能検定を行う技能検定員と技能・学科の教習を行う教習指導員の2種類がある。 就職先は自動車教習所。 仕事内容は道路交通法令に定められた教習業務のほか、高齢運転者、ペーパードライバー、企業などの委託による安全運転講習の仕事も含まれます。 詳細は各都道府県指定...
原動機付自転車免許
原動機付自転車免許は、原動機付自転車を運転することのできる資格です。原付免許と略され広く知られています。原動機付自転車とは、道路交通法によると「総排気量が50cc以下の二輪車、または三輪車」と定義されています。
大型自動二輪車免許
大型自動二輪車免許は、大型自動二輪車を運転することのできる免許です。大型自動二輪車とは、日本の道路交通法によるオートバイの区分の一つで、総排気量400ccを超えるものを指します。