資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
パソコンインストラクター資格認定試験とは?
パソコンインストラクター資格認定試験とは、教授能力や受講者に接する態度、教材作成スキルやインストラクション能力にいたるまで、あらゆる場面で活用されているパソコンの、高度で適切な指導者を認定する資格です。
難易度と試験対策
1級/基本ソフト、アプリケーションソフト、インターネットに関する高度な知識など筆記3種類。
2級/基本ソフト、アプリケーションソフト、インターネットに関する応用知識など筆記2種類。(なお、同時受験は不可で、どちらか一方しか一度に受けることができない)
- 問い合わせ
- 全日本情報学習振興協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
ビジネスコンピューティング検定
パソコン本体と、さまざまなビジネスソフトウェアを使いこなせる人材の育成を目的とした日本商工会議所主催のの検定です。1級~3級まであり、3級2級は、入力、知識、実技の3教科、1級は知識と実技の2教科です。3級レベルでは、与えられたデータを指示通りグラフ化できること、2級では自分の判断で最適なデータベース処理を行えること、さらに1級では、経営戦略時の意思決定...
応用情報技術者
応用情報技術者は情報処理技術者試験のうち、ITパスポート、基本情報技術者に次ぐ3番目のレベルに該当する国家資格です。すでに実務経験を積んでいるシニアプログラマやシステムエンジニアが対象となっている上級者向け資格です。
Internet and Computing Core Certification
IC3(アイシースリー)は、コンピュータやインターネットに関する基礎知識とスキルを総合的に証明できる国際資格です。 試験は「コンピューティング ファンダメンタルズ」「キー アプリケーションズ」「リビング オンライン」の3科目で構成されています。