資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
言語聴覚士とは?
言語聴覚士は、言語障害や音声障害、嚥下障害のある患者に対して、社会復帰の手伝いをし、スムーズに日常生活を送ることができるように支援する役割を担うことのできる国家資格です。ことばによるコミュニケーションを支える専門家です。
仕事について
言語聴覚士の資格を取得すると、病院やクリニック、保健・福祉機関、教育機関など幅広い職場で活躍することができます。その仕事内容を簡単に言うと、ことばや聴こえに問題をもつ人とその家族を支援する役割であるといえるでしょう。ことばによるコミュニケーションには、言語だけでなく、聴覚や発声・発音、認知などのあらゆる機能が関係しています。病気や事故、発達上の問題などでこれらの機能が失われてしまうことがあります。言語聴覚士は、このようなことばについての問題を抱える患者全般を対象とし、専門家として、生活がスムーズに行えるよう支援します。具体的には、各問題の本質や、その障害が起きるメカニズムを明らかにし、検査・評価などを通して対処方法を見出します。そして、必要に応じて訓練や指導、助言などを行います。言語聴覚士は医療専門職や、介護担当者、教師などと連携を取りながら業務を進めていきます。
年収について
言語聴覚士の資格を取得して働く場合、平均年収は300万~400万円ほどであるといわれています。主な勤務先としては、病院のリハビリテーション科や耳鼻咽喉科、小児科、形成外科、口腔外科などが挙げられます。言語聴覚士はまだまだ人数が少ないことから、資格保持者としては比較的重宝されることが多いでしょう。勤務先によっては優遇されることもあるかもしれません。将来性としても、決して暗くはないといえそうです。なぜなら、現在も、病気が原因の、ことばによるコミュニケーションの問題や、咀嚼・嚥下障害を持っており、リハビリを要する高齢者が多いといわれており、今後、ますます高齢者が増えていく中では、さらに需要は増えていくことが予想されるからです。
難易度と試験対策
言語聴覚士の資格を取得するためには、国家試験に合格する必要があります。その国家試験は、難易度が高いため、何度も失敗している人も多いようです。そこで、効果的な勉強方法としては、まず過去問をできる限り解くことで、自分の得意分野、不得意分野が何であるかを割り出すのが良いといわれています。不得意分野については重点的にテキストで学習します。その際、ただ単に暗記するのではなく、長期的に記憶として定着するように理解しながら勉強するのがポイントであるようです。また、医歯薬出版株式会社から出ている言語聴覚士のテキストは、非常に試験内容に近いといわれているので、ぜひテキストに親しんで試験対策に活かすのをおすすめします。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 日本言語聴覚士協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
訪問介護員
訪問介護員は、通称ホームヘルパーと呼ばれており、介護保険法の下に訪問介護のサービスを行う者のことをいいます。厚生労働省が認定した講習事業者が行う、介護員養成研修を修了することによって資格を得ることができます。
社会福祉士
社会福祉士は、精神保健福祉士、介護福祉士と並ぶ、福祉の国家資格の一つです。身体上、もしくは精神上の障害のある人や、日常生活を営むのに支障のある人の福祉に関する相談に応じ、適切な助言・指導・福祉サービスの提供における連絡調整を行います。
作業療法士
作業療法士は国家資格で、医療従事者の一員であるリハビリテーション職と称される他の理学療法士、言語聴覚士、視能訓練士と並ぶ、一つに相当します。作業療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、作業療法を行うことができます。