資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
赤十字救急法救急員とは?
赤十字救急法救急員は、日本赤十字社が認定する民間資格で、怪我人や急病人に対する応急・救命手当の赤十字救急法を身につけた救急員のことを指します。資格は、日本赤十字社が主催する講習を受講することで取得できます。
仕事について
赤十字救急法救急員の資格を取得すれば、日本赤十字社の救急法の下に、病気や怪我、災害から自分自身を守り、怪我人や急病人を正しく救助し、医師または救急隊員などに引き継ぐまでの、救命の手当や応急の手当を行うことができます。この資格だけで仕事に就けるというわけではありませんが、どのような職種であっても、何か災害や事故が起きた場合に役立つ資格です。また、地震や災害時などには、ボランティアとして救護支援を行うことができるでしょう。近年、特に地震については多くの人が他人事ではないことから、重宝される資格であるといえます。また、資格の取得を推奨している企業もあるようですが、特に就・転職に有利になるとは言いがたいでしょう。この資格の有効期限は、発行日より3年間であり、更新も可能です。
年収について
赤十字救急法救急員の資格を取得した場合、この資格を通して直接収入を得ることはむずかしいでしょう。どちらかというとボランティア活動用の資格です。もし職業に活かすのであれば、旅客機の客室乗務員などが挙げられますが、こちらですと平均年収は490万円ほどになります。このように旅客機関連の職種では、取得しておいたほうが良い資格として推奨されており、実際人命救助の場面で直接役立たせることができます。将来的にも、業界によっては役立つ資格だといえるでしょう。例えば、ボランティア活動に参加して人命救助を行ったという実績を周囲にアピールするなどが、活用手段として考えられます。著名人であればなおさら大きなアピールとして有効となるでしょう。
難易度と試験対策
赤十字救急法救急員は、赤十字救急法の救急員養成講座を全日程合わせて16時間受講し、講習の最終日に検定試験を受け、合格すれば取得できます。受講料は、教本・教材セット・消耗品・保険料などをあわせてトータルで3,000円と、誰でも受講しやすい金額となっています。実際、満15歳以上の健康な人であれば受講可能です。講習には基礎講習と救急員養成講習があり、それぞれの検定に合格することで認定証が授与されます。基礎講習では、手当の基本や人工呼吸、心臓マッサージの方法、AEDを用いた除細動などを習得します。また、救急員養成講習では、日常生活における事故防止、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得します。
- 問い合わせ
- 日本赤十字社
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
ボランティア実務士
ボランティア実務士は、ボランティア活動の現状・動向や社会的意義について理解するとともに、活動計画、相談対応、手話やボディアクションによるコミュニケーションのしかたなどを習得し、災害時を含めたさまざまな現場で、スムーズかつフレキシブルに動ける人をいいます。 ボランティアに関する基本知識・専門知識を幅広く学び、それに必要とされる技術と実務能力を養成すること...
社会福祉士
社会福祉士は、精神保健福祉士、介護福祉士と並ぶ、福祉の国家資格の一つです。身体上、もしくは精神上の障害のある人や、日常生活を営むのに支障のある人の福祉に関する相談に応じ、適切な助言・指導・福祉サービスの提供における連絡調整を行います。
ほぐし療法士
ほぐし療法士とは、日本人の体型や好みに対応して、新しいカイロプラクティックの技術を習得している専門家を認定する資格です。 村上整体専門医学院の村上理事長が考案した技術で、この技術を修得した者を認定する資格をほぐし療法士といいます。 ベーシック、マスター、インストラクターの3段階にレベルが分かれています。 ほぐし療法士になるには、村上整体専門医学院か、系列...