資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
カイロプラクターとは?
1895年にアメリカのD・Dパーマーによって誕生した手技療法。腰痛や肩こりの原因となる骨格のずれやゆがみ、特に背骨のゆがみを手技によって矯正し、神経生理機能を回復し健康の増進を目的に治療をする方法で、実際に治療にあたる人を力イロプラクターまたはカイロドクターと呼ぶ。これは薬を使わない、メスを入れない治
療法として欧米諸国で発展を遂げてきた。日本で資格取得を目指す場合、一般的に2年制の養成施設が中心で、修了するといずれも各団体が発行する民間資格が授与される。また、近年日本では物理療法・運動療法・古武術.整体術・東洋医学などを取り入れた独
自のカイロプラクティック理論を構築している養成施設もある。アメリカをはじめヨーロッパ諸国などではカイロプラクティックは法制化されており、大学の医学課程で5~6年間の通学期間を経たのちに、D・.C(ドクターオブカイロプラクティック)をはじめとする国際基準の公的資格を得ることができる。なお、現在日本では東京カレッジオブカイロプラクティック(全日制4年:国際基準通過,.C号取得可)と、国際カイロプラクティックカレッジ(全日制4年:国際基準準拠)の2校で海外の大学と同等の教育を受けることが可能である。
仕事について
資格取得後の進路としては、治療院へ就職、独立開業などがあげら
れる。また、D.C.資格取得の場合、カイロドクターとして活動する道も考えられる。
- 問い合わせ
- 一般社団法人 日本カイロプラクターズ協会
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
登録販売者
登録販売者とは規制緩和により改正薬事法で新設されました一般医薬品を販売できる資格です。受験資格ですが、医薬品の販売において一定の実務経験等を有する者が都道府県の知事の行う試験に合格することが必要です。
浄化槽管理士
浄化槽管理士とは、浄化槽管理士資格試験に合格するか、浄化槽管理士講習を修了することで得られる国家資格です。浄化槽の保守・点検の業務に従事することができます。浄化槽法に基づいて、水質汚濁防止のために活躍します。
診療放射線技師
診療放射線技師とは国家資格で、病院・診療所などの医療機関において、放射線を用いた検査・治療を行うことのできる資格です。放射線診療技術の高度化に伴い、高度な専門知識を備えた専門職としての役割を担います。