資格検索フォーム ×
スキル検索フォーム ×
詳細検索フォーム ×
- ホーム >
- 資格一覧 >
- 労働環境/安全衛生関連 >
- 管理 >
- 特別管理産業廃棄物管理責任者
特別管理産業廃棄物管理責任者の基礎知識
特別管理産業廃棄物管理責任者とは?
特別管理産業廃棄物管理責任者とはなにかについてはまず、特別管理産業廃棄物を生ずる事業場には置く事が義務づけられており、その事業場における当該廃棄物の処理に関する業務が適切に行われているのかをチェックする事が主な仕事です。
仕事について
特別管理産業廃棄物を処理する事業所では事業場ごとにこの資格を保有している方を選任し、設置する義務があります。それだけ特別管理産業廃棄物の処理は、難しく注意しなければなりません。この資格を保有することによって、特別産業廃棄物管理における責任管理ができるのですから、このような産業廃棄物業者への就職において、非常に優遇視され、採用されやすくなることがこの資格のメリットです。
年収について
特別管理産業廃棄物管理責任者の収入は、産業廃棄物処理業者の社員として働く場合は、月収20万円程です。廃棄物処理の専門家として社内での評価は高く、採用時にも評価の対象になる資格です。特別管理産業廃棄物管理責任者は、廃棄物処理に係わる業務が適切に行われるように責任を持って管理する役割を担っているので、事業所にひとり置くことが義務化されています。医師などの国家資格または学歴、実務経験などの条件を満たした人で事業者から指定された人、それ以外の人でも講習を受講して試験に合格すれば取得できる資格です。採用には有利なので、業界でも大手の会社に勤める、経験を積んで独立し、自分で事業を起こすなどで収入を増やすことは可能です。
難易度と試験対策
特別管理産業廃棄物管理責任者は、医師、歯科医、獣医師などの医療に関する国家資格保有者や一定の実務経験者等の資格を満たした人が就くことができます。これらの資格を満たさない人でも、財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが行う講習会を受け、修了試験に合格することで、資格を満たすことができます。講習会は全国各地で行われています。修了試験といっても合格してもらうための試験なので、不合格になるほうが少ないです。そのため、まじめに講義を受けることが試験対策になります。講師の話をよく聞き、重要なポイントはメモすることが肝心です。ちなみに万が一、不合格になった場合は再試験を受験できます。
- 問い合わせ
- 公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター
※掲載している情報の正確性、最新性、お客様にとっての有用性等につきまして保証しておりません。
関連資格
ボイラー据付工事作業主任者
ボイラー据付け工事作業主任者は、2006年3月31日まで労働安全衛生法に規定されていた作業主任者のひとつ。ボイラー据付け工事作業主任者技能講習を修了した者の中から選任されることとなっていたが、2006年4月1日に法令改正が施行され、ボイラー据付け工事作業主任者の制度(技能講習を含む)は廃止。現在は、事業者が、能力を有する者の中から「ボイラー据付け作業の指揮者」を指名す...
ISO14001内部監査員
ISO14001内部監査員とは、企業で製品化されたISO10441が、ISOの定めている審査基準に適合にしているかどうかを内部監査する監査員です。この内部監査はISOの本審査前の模擬的な監査です。企業内部での品質をチェックするための大切な業務を任されます。
有機溶剤作業主任者
有機溶剤作業主任者とは労働安全法の定められた国家資格の一つで、当該資格にかかる技能講習を修了したものの中から事業者が選任します。 資格者を選任する必要がある事業場等は、屋内作業場などにおいて一定の有機溶剤を製造あるいは取り扱う業務を行うもので、省令で定める作業を行う事業上等です。